JFIR research studies
JFIR seminar / symposium
欧州は今:重層的多極化する欧州とアジア
現在、業務の都合上お電話での対応が難しくなっております。
お問合せ等はお電話ではなく代表メール( jfir@jfir.or.jp )にお送りいただくか
「お問合せ」欄よりお願い致します。
最新のコメンタリー
バックナンバー
e-論壇百花斉放
JFIR主催 / GFJ連携 / CEAC連携 / WSD後援
チャーリー・カーク銃撃事事件・・内戦の危機・・分断するアメリカ
9月10日、ユタ州のバレー大学でイベントに参加していた31歳の保守政治活動家、チャーリー・カークが銃撃され、死亡した。容疑者は、22歳のタイラー・ロビンソンで、逮捕され、検察に訴追された。この事件に対して、トランプ政権は、異例の対応を展開しており、アメリカの分断が深まっている。 チャーリー・カークは、1993年10月14日にイリノイ州シカゴ郊外で生まれた。高校のときから、学内外で反リベラ
舛添 要一
国際政治学者共産党宣伝「搾取論」の重大矛盾
日本共産党は最近志位議長を中心とするマルクス「資本論」の大宣伝活動を展開している。 志位議長は【いま資本論がおもしろい】(赤本)を出版し、青年、学生、労働者、民青同盟員、青年党員、労働組合員らに対し、マルクス「資本論」を引用し、資本主義社会における貧困や差別の原因はすべての労働者が資本家から労働力を「搾取」されているからだと主張し、「利潤第一主義」の資本主義を変革し、生産手段を国有化・社会化し
加藤 成一
外交評論家(元弁護士)(連載2)自由民主党新総裁に高市早苗議員が当選した
小林鷹之議員は若手の支持を集めているようであったが、前回2024年の選挙からの伸びはなかった。党員票も議員票も大きな伸びはなかった。昨年の選挙では、旧安倍派である清和会の中の、福田達夫議員のグループの支援を受けて形になったが、今回はそういう動きはなかったようだ。小林氏が若手のリーダーとなるのはまだしばらくは難しいだろう。既に旧派閥で言えば、福田氏や小渕優子議員といった人物たちがリーダーとなってい
古村 治彦
愛知大学国際問題研究所客員研究員「大戦前夜」の危機感あるか?
自民党の新総裁に10月4日、高市早苗氏が選ばれた。中旬に召集される臨時国会で第104代首相に指名される見通しだ。いずれも女性として初めてで政治史上画期的なことである。石破茂政権が衆参両院選挙で少数与党に陥って政権運営が行き詰まり、自民党が総括で「解党的出直し」を掲げた総裁選挙を実施して誕生した。しかし、日本が政争に明け暮れている間、ロシアのウクライナ侵略など戦火が世界に広がった。欧州では9月以降
鍋嶋 敬三
評論家「民主集中制」は共産党独裁の危険性がある
日本共産党規約3条で規定される、党内での派閥や分派を禁止する「民主集中制」とは、レーニンが確立した「前衛党論」であり、労働者階級を指導する中央集権化された職業革命家集団の戦闘的組織原則のことである。レーニンは、「民主集中制」について、「社会主義革命を遂行するために、革命党は組織の民主主義的原則よりも中央集権的な一枚岩の単一の意思と鉄の規律に基づく少数精鋭の秘密組織でなければならない」(レーニン著
加藤 成一
外交評論家(元弁護士)共産主義を終焉させた「ソ連崩壊」
共産主義とは、資本主義社会における資本家階級による労働者階級への搾取を廃止し、「能力に応じて働き必要に応じて受け取る」(マルクス「ゴーダ綱領批判」世界思想教養全集11巻131頁。河出書房新社)平等な社会を実現するために、暴力革命によって資本家階級から生産手段を収奪して国有化し、国家権力による計画経済を行う社会体制である。共産主義のイデオロギーは「マルクス・レーニン主義」(科学的社会主義)と称され
加藤 成一
外交評論家(元弁護士)最近の活動報告
バックナンバー
日本国際フォーラム ( JFIR ) とは
日本国際フォーラムは、市民社会の側から、つまり民間・非営利・独立・超党派の立場から、会員および市民の参加を得て、外交・国際問題について研究・討論・交流・提言等の活動を促し、もって内外の世論の啓発に努めることを目的としますが、それ自体が組織として特定の政策上の立場を支持し、もしくは排斥することはありません。
特定の提言の内容について責任を有するのは、あくまでもその提言に署名した者に限られます。日本国際フォーラムは、1987年3月に財団法人として設立されましたが、2011年4月以降は、内閣総理大臣からその活動の公益性を認められて、公益財団法人に移行しました。