ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
本文を修正後、投稿パスワードを入力し、「確認画面を表示する」ボタンをクリックして下さい。
2010-12-13 00:00
王偉彬教授の「共生体」に賛成する
現田 実
サラリーマン
12月9日付けの王偉彬教授の本欄への投稿「日中両国は『敵味方』ではなく、『共生体』を志向せよ」を読ませて頂きました。確かに、我々は小さな海を挟んで向かい合っており、闘っても何の利益も生まれません。そのことを理解すれば、いま日中両国民にとって必要なのは、相争うことではなく、そのような争いを抑止する為のシステムを構築することであると確信致します。古典的・軍事的な抑止力の構築以外に、どのような抑止力を構築することができるか、以下に日中両国民の間に文化的・技術的・感情的抑止力を構築する可能性について、考えてみました。如何でしょうか。
抑止力1)文化的抑止力
相手が同じ人間であることを、理性でも感情でも理解すれば、それが争いの抑止力になります。お互いの国で、お互いの言語や文化を学び合う事で、文化的抑止力を構築する事が可能です。
抑止力2)技術的抑止力
鉄道技術では、中国には「和諧号」があると聞き及びます、各国の高速鉄道技術の導入によりCO2排出を軽減している事は、人類文明にとって素晴らしい事です。医療技術(生命操作)では、中国は欧米のような宗教的反対も少なく、日本のような過度の倫理規制もありません。もし、お互いの技術を持ちよる事により現代医学では不治の病である自閉症等の治療に成功すれば、素晴らしいことだと思います。名声が入手出来るでしょう。共同研究による名声は、相互の争いを抑止するでしょう。
抑止力3)感情的抑止力
赤ちゃんの笑顔に勝てる成人は極々稀です。お互いの民族が年間10万組程婚姻すると仮定すれば、どういうことになるでしょうか。膨大な数の赤ちゃんは、両民族にわたる父母・祖父母・親類縁者たちの魂を征服する事でしょう。それが両国を結びつける新しい強力な抑止力になるだろうことは確実です。
投稿パスワード
本人確認のため投稿時のパスワードを入力して下さい。
パスワードをお忘れの方は
こちら
からお問い合わせください
確認画面を表示する
記事一覧へ戻る
公益財団法人
日本国際フォーラム