ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
本文を修正後、投稿パスワードを入力し、「確認画面を表示する」ボタンをクリックして下さい。
2011-01-23 00:00
チュニジア政変に関して思うこと
宮崎 厚
ベンチャー企業顧問
北アフリカのチュニジアにおいて、民衆デモがおこり、長く大統領を務めたベン・アリ氏の政権が崩壊しました。「ジャスミン革命」と言われているようです。このことに関して、あまり情報を持っているわけではありませんが、感じたことを述べます。皆さんのご意見もお聞きしたいところです。
まず、ベン・アリ政権の下で、チュニジアという国が、一方で、アフリカの寵児と言われるほど経済成長を実現しながら、他方で、独裁政治と腐敗政治が行われ、大統領一族が日本円で1兆円以上とも言われる巨額の蓄財をしていたことを、どう理解するのかです。ベン・アリという人は、政治家としては非常に有能、優秀であったにもかかわらず、人間的には公私の区別のできない貪欲な人物であったと想像されます。日本を含め、世界的にも、歴史的にも、政治家には、その職業柄、多少の詭弁や欺瞞性はつきものですが、蓄財の額があまりにも桁違いであるところに国民の怒りが爆発したのでしょう。せめて100分の1の百億円レベルの蓄財であれば、経済成長・生活向上の功績に免じて、もしかして国民は許してくれたかもしれない、なんて思ったりしています。
次に、気になるのは、チュニジアが非常に親米的な政権であったということです。かつてのイランのパーレビ国王がそうでしたが、かつての南ベトナムや中南米諸国などでも、親米的な政権に腐敗で崩壊するケースが多いのも気になります。まあ、現在の北朝鮮や、スターリンの旧ソ連、紅衛兵や天安門事件の中国などのように、軍隊が国民の前に立ちふさがる民衆抑圧型政治よりはましだともいえますが、米国外交が、ともすれば親米的な政権の支持を優先し、結果的にその国の国民の支持を失っているのは、残念です。
それにしても、ベン・アリ大統領失脚のきっかけは、国民に銃を向けることを命ぜられた国軍の参謀総長がその大統領命令を拒絶したことだそうです。その結果、街では市民が戦車や軍人たちに花束を渡して、感謝しているそうです。状況を想像して、感動しています。なぜなら、戦後はもちろん、戦前を含め、日本にはそんな軍隊はなかったのですから。国民の生命や財産を守る軍隊に、街で女性やお年寄りが花束を渡すような状況は、日本では起こりませんでした。
物思いはそのくらいにして、ところで、日本政府は、これからアフリカ圏諸国との関係強化にも取り組んでゆく上で、今回のチュニジア政変に関してどのように見ているのか、さっぱりわかりません。日本政府は、世界中で起こっている事件や事変を出来るだけしっかりフォローして、日本として何を支持し、何に反対するのかを、内外にはっきりさせてもらいたいものです。世界各地の政治や経済の動向に関する日本の専門家やジャーナリストの方々の見解も、もっと活発に発信してほしいものです。
投稿パスワード
本人確認のため投稿時のパスワードを入力して下さい。
パスワードをお忘れの方は
こちら
からお問い合わせください
確認画面を表示する
記事一覧へ戻る
公益財団法人
日本国際フォーラム