ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
本文を修正後、投稿パスワードを入力し、「確認画面を表示する」ボタンをクリックして下さい。
2011-06-13 00:00
(連載)中国の不動産バブルが崩壊するとき(1)
河東 哲夫
元外交官
リーマン・ブラザーズ金融危機を乗り切るために中国政府が40兆円分もの景気刺激策を発表して以来、これが投資や建設の過熱と不動産バブルを生むことを警告する声は絶えなかった。6月1日中国人民銀行も「地方政府傘下の投資会社(日本の第3セクターに相当する。中国では「プラットフォーム」、「地方融資平台」と言っている)が抱える債務額は、2010年末で約180兆円(GDPの3割強)に達した」と警告を発している。北京の不動産価格は、この1年で20%下落したといわれ、この傾向が続けば「プラットフォーム」に貸し込んでいる中国の大銀行は、軒並み多額の不良債権を抱えることになるだろう。バブル崩壊が始まったのかもしれない。
中国経済は2000年代前半、輸出と建設の急増で経済成長を実現したが、その後貿易黒字の比重は減って、建設が経済成長の過半を引っ張る体質になっている。建設を中心とする投資は、中国GDPの約40%、即ち2兆ドル相当に及ぶ。バブルが弾けて民間企業による建設が停滞すると、その影響は並大抵のものではなくなる。そうなると、何が起きるか?中国では消費はGDPの40%以下であり、先進国に比して比重が小さい。にもかかわらず、成長率の鈍化で消費の絶対額はさらに落ち、外資の流入も直接投資、間接投資両面で激減するだろう。2009年中国の資本・金融勘定は1091億ドルの黒字になっているが(うち365億ドルが直接投資の純流入)、これはGDPの約2%に相当する。この分とそれの乗数効果分を合わせると、それだけでGDPの5%以上が失われる可能性がある。
海外への資本逃避が増大する可能性がある。2008年中国から海外への直接投資は559億ドルだったが、これが増加して1000億ドルになると、GDPの約2%に相当し、この分とそれの乗数効果分に上記の外資流入減(1)と合わせると、GDPの10%程度が失われる可能性がある。資本が流出すると、元レートは下降しよう。これは現在でも食料品を中心に進行しているインフレを悪化させるだろう。そして、国内での生産原価がインフレで増大するため、元レートが下降するにもかかわらず、輸出は伸びないだろう。
こうして消費も投資も輸出もだめなら、GDPの減少はかなりのものとなり得る。中央の大銀行、地方の銀行は表面上は救済されるだろうが、地方の投資会社は整理されるだろう。不良債権を引き取る会社を設立したり、返済原資確保のために地方政府が債券を発行する可能性もある。今後銀行融資は中期にわたって低調に推移することになるだろう。(つづく)
投稿パスワード
本人確認のため投稿時のパスワードを入力して下さい。
パスワードをお忘れの方は
こちら
からお問い合わせください
確認画面を表示する
記事一覧へ戻る
公益財団法人
日本国際フォーラム