ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2014-10-10 09:45
ロシアの圧力に苦しむウクライナ
小沢 一彦
桜美林大学教授
今夏の末に、日本から南周りで、「戦時下」のウクライナ・キエフを訪ねました。ドバイ・キエフ間は、ウクライナ国際航空を利用致しましたが、やはり機中でマレーシア航空機撃墜の記憶が消えることはありませんでした。まずはキエフの街の様子ですが、中世以来、多くの民族が移動・居住する中で、地理的中心に位置しますキエフの優位性は変わりません。街は独立広場を中心に、淡いブルーの「ロシア正教」の教会が立ち並び、古都といった風情のある所でした。一般市民の様子も、一見、平時と変わらぬ平和な状況に映りました。
ただし、独立広場を中心に、「オレンジ革命」以降に、命を落とした人々の遺影ほか、弔う花束や蝋燭が、中心部の公園や街路などに並べられておりました。ウクライナもソ連崩壊後に独立を果たしましたが、その後のオリガルヒ(独占企業)支配や、親欧米派と親ロシア派の対立で、政治は混迷、経済も悪化の一途で、財政危機さえささやかれています。ウクライナ独立以来、「欧米に近づいて、EUやNATOに入りたい」親欧米派と、「何としてもロシアの緩衝地帯としてウクライナを中立化したい」親露派の間で、ずっと綱引きが続いているのです。「戦時下」で一番困るのは、やはりハード、ソフトを通じた、ロシアからの圧力です。風光明美で軍事都市でもあるクリミア半島は、事実上「ロシア領」ですし、ロシアからのエネルギー資源ほかの物資の規制で、ウクライナの一般市民は苦しい日常生活を送っております。食料品すら値上がりや物資不足で十分に手に入らずに、「銃後」でも何とか生き延びる戦いを強いられておりました。
さずがに、東部ウクライナは危険地帯で接近は諦めましたが、キエフ訪問時の情勢は、ウクライナ正規軍と、親ロシア派勢力の力が拮抗。今後のロシアによる親露派支援の規模によっては、東部地域のロシア入りの可能性すら感じました。現在、考えられます今後のシナリオは、(1)ウクライナ正規軍が欧米の支援を受けて、親露派を制圧し、ウクライナの統一と統合を維持する、(2)親露派がロシアの不透明な支援を受け、東部地域で勝利を収め、独立を果たす、(3)「泥沼の内戦」を避けるため、親欧米派と親露派が妥協し、国際機関の仲介仲裁で、「連邦制」などの高度な自治権を東部地域に与えることで、停戦する、などが考えられます。
日本政府は、北方領土問題などを抱え、ロシア外交を大切にして参りましたが、現時点での宥和政策は、西側で孤立を招く可能性があり、諦めざるを得ません。欧米と同調した日本の対ロ政策で、プーチン大統領は激怒し、アジア太平洋方面で軍事演習などの対日圧力を強めております。しかし、あまりロシアを叩くことは、露中協力関係(「大ユーラシア同盟」)を深めさせ、西太平洋の不安定さを高める懸念があります。ここで、西側と同調して、ロシアのウクライナ「侵略」を制裁するのか、ロシア外交に柔軟性を持たせるため西側と距離を置いて、柔らかい制裁で止めるのか、安倍政権の対ロ外交にとって、その動向が注視されるところです。
>>>この投稿にコメントする
修正する
投稿履歴
一覧へ戻る
総論稿数:5570本
公益財団法人
日本国際フォーラム