ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2018-03-29 06:27
北の“非核化”にある「疑似餌」の側面
杉浦 正章
政治評論家
金正恩の中国電撃訪問は、すべて5月に予定されるトランプとの米朝首脳会談対策に集約される。世界の孤児のまま対米会談に臨むことのリスクをやっと気がついたのだ。逆に中国にしてみれば、極東における“蚊帳の外”の状況を改善するメリットがある。金正恩は「後ろ盾」、中国は「存在感回復」を獲得することになった。双方にメリットがある会談だったし、中国が影響力を取り戻したことは事実だ。これにより冷え込んでいた中朝関係は一気に改善し、“死に体”であった中朝の血の同盟である中朝友好協力相互援助条約は再び息を吹き返しつつある。ただし非核化と言っても様々だ。過去2度あった北の“疑似餌”に3度ひっかかる馬鹿はいない。中朝の首脳会談では、朝鮮半島の非核化については大まかなスケジュールや考え方を確認したものとみられる。しかし、単に「非核化」といっても、日米と中国のスタンスは大きく異なる。日米は核の即時全面的放棄を求めるが、中国は時間をかけて解決しようとする立場だ。金自身の発言を分析しても怪しげな空気を感ずる。北朝鮮は日米の求める非核化対応をよしとしているようには見えない。
非核化に対する金正恩の発言は「我が国の善意に応え、平和実現のため段階的かつ同時に措置を講ずれば、朝鮮半島の非核化の問題は解決することが出来るだろう」というものだ。この「段階的かつ同時に」の表現がくせ者なのだ。それは段階的手順を追ってということであり、手放しでの非核化ではさらさらない。非核化と言えば北朝鮮が一方的に核を放棄するような印象を受けるが、これまで北が主張してきたことは「米国の行動あっての行動」なのであり、米軍の核が朝鮮半島に存在すれば成り立たない論理なのである。これは核兵器の「即時放棄」を唱える日米の要求ではなく、「時間をかけて解決」という中国の方針に添って金正恩が球を投げたと受け止めることも可能だ。北朝鮮はきょう南北閣僚級会談、来月には南北首脳会談、5月には米朝首脳会談を控えているが、電撃訪問は金正恩が米朝首脳会談の“失敗”を極度に恐れている可能性があることも露呈した。トランプは「米朝会談は楽しみだが、残念ながら最大限の制裁と圧力は何があっても維持されなければならない」と述べるとともに、米朝協議がうまくいかなかった場合について「アメリカは全ての選択肢がテーブルの上にある」とどう喝しているのだ。金正恩は常にリビヤのカダフィー暗殺未遂事件が脳裏をよぎっているといわれている。アメリカは1986年にカダフィーの居宅を狙って空爆する強硬手段を取り、暗殺しようとした。カダフィーは外出しており危うく難を逃れた。この恐怖が金訪中の原動力となっているといってもよい。
トランプの言うように米朝首脳会談が破綻すれば、米国による軍事行動の可能性が一気に高まる。米国を“けん制”するにも孤立状態では手も足も出ない。そこで金正恩は習近平に泣きついて、関係を改善し“後ろ盾”の存在を誇示する必要に駆られたのだ。中国を通じて米国の軍事行動をけん制してもらうしか方策は無いのだ。中国は朝鮮戦争の休戦協定の当事者でもあり、金正恩は米朝関係改善が出来なければ中国にすがりつくしか生きる道はないと考えたに違いない。中国にしてみれば、極東における日米韓の軍事協力の可能性をひしひしと感じているのであり、朝鮮半島の非核化や平和の定着などを進めるためにも、北の独走を防ぐ必要がある。そのための電撃訪問の受け入れであるが、これは父親の総書記金正日訪中と酷似している。1992年の中韓国交正常化により、中朝関係は極度に悪化したが、今回同様に、金正日は2000年5月29日の電撃訪中で世界をあっと言わせた。金日成が死去してから初の外国訪問であった。韓国大統領金大中との首脳会談を直前に控えていたことまで日程を模写したかのようにそっくりだ。また北がロシアと連携をする場合もあり得る。北がロシアと結べば、極東に中露北と日米韓の対峙の構図が出来る可能性がある。ロシアは欧米から総スカンを受けており、極東に突破口を求める可能性が大きい。
問題は北の非核化のプロパガンダを真に受けて、国際社会が性急な対応をすることだ。非核化と言っても即時全面放棄を北がするわけがないからだ。世界は核問題で金日成にだまされ、金正日にだまされてきた。金日成は1980年代から核開発に着手したとみられる。1994年の金日成死後に権力の座を継いだ金正日は、「先軍政治」を掲げて核開発に専念した。北の政権は経済的に困窮すると“核カード”を切り、援助を達成するのが“遺伝子”に組み込まれているかのようである。紛れもなく金正恩も“遺伝子”の指図で動いている。従って、北の核放棄の意図はうさんくさいのだ。実質的な進展もないうちは「北の病気がまた始まった」くらいの対処が適切だ。日本政府の置き去りを指摘する浅薄な新聞もあるが、ここは慌てる必要はない。公明党の議員から参院予算委で「国民は日本だけ置いていかれると懸念している」との指摘があったが、国民とは誰だ。素人の見方であり、慌てる乞食はもらいが少ない。誰も日本を置いていこうなどとは思っていない。中国からも米国からもパイプを通じて連絡は来ている。北が厳しい経済事情を背景に、やがては日本にすり寄ることは目に見えている。ここは、北の非核化の本質をじっくり見極めてから対応しても遅くはない。
>>>この投稿にコメントする
修正する
投稿履歴
一覧へ戻る
総論稿数:5546本
公益財団法人
日本国際フォーラム