国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百花斉放」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2010-04-23 07:30

高速料金値上げ問題での迷走の背後に小沢・前原の暗闘

杉浦 正章  政治評論家
 高速料金をめぐる迷走の原因を、小沢の選挙至上主義と鳩山のリーダーシップ欠如とするのはもっともだが、筆者はこれに加えて普天間政局と「政治とカネ」をめぐる暗闘が背後にあると感ずる。簡単に言えば、首相・鳩山由紀夫は小沢を怒らせて、普天間で「鳩山切り」に遭いたくない。幹事長・小沢一郎は「政治とカネ」で、ことあるごとに責任論を称える国交相・前原誠司の首をすげ替えたい。新聞も、テレビも、このどろどろした暗闘を見逃している。簡単に複雑な事態の謎解きをしよう。まさに小沢のやり口は、忠臣蔵の吉良上野介が赤穂藩藩主・浅野内匠頭をいじめるの構図だ。前原内匠頭は、危うく切腹するところだった。前原も、これだけコケにされては怒るだろう。そもそも発端は、小沢が昨年10月に官邸に乗り込んで、選挙目当てで「コンクリートから人へ」を180度転換させて、高速道路建設推進を唱えたことにある。

 前原は、拒絶すべきところを、鳩山が了承してしまったため、泣く、泣く、高速割引に使うための財源2・5兆のうち1・4兆を高速建設に回して、事実上8割が値上げとなるように方針転換した。ところが小沢は、こんどは「値上げは駄目」と言いだし、小沢の番頭と化している鳩山が、「へいへい」とこれに従った。ここで前原の堪忍袋の緒が切れたのである。松の廊下を省略して、一挙に辞任で切腹しようとしたのだ。やっとことの重大さに気づいた鳩山が、例によって音より早く方針転換。「値上げ案」を了承したのだ。おまけに「一度決めたら絶対変えないという姿勢が、旧政権の硬直した政治を招いた」と、自らの「愚かさ」を棚に上げて、あらぬ方向を非難した。ところがこれで終わらない。またまた転換して、最終的に「国会の審議を見て決める」とした。自分で処理できないから、国会に丸投げしたわけだ。

 国会の審議とは、絶対多数の民主党の方針に従うことで、前原を外したことになる。しかし時間差があるから、前原も切腹しなくて済むことになり、当面は「めでたし、めでたし」。物事の急所を理解していると、これだけ分かりやすく解説できる。要するに、大局を見る眼が100%欠如している鳩山が、暫定税率、郵政民営化見直し、普天間移設に次いで、決定的な暗愚さを露呈させたということだ。「暗愚帝王」と批判された鈴木善幸などの比ではない。まさに「暗愚大王」だ。鳩山の心底には、普天間5月政局をどう乗り切るかだけがある。この視点で物事を見れば間違いない。元秘書には禁固2・年執行猶予3年の有罪判決が下り、四面は楚歌で満ちあふれている。ここで小沢に見放されたら、退陣しかない。小沢の一挙手一投足を震えながら見つめているから、小沢が「高速無料化」と言えば、経緯など無視して「ハイ、ハイ」と従うのだ。まさに唾棄すべき政権と化した。政権の体をなしていないというべきかも知れない。

 一方小沢の方も、「政治とカネ」ではことあるごとに前原が「誰もけじめをつけていない。そこに大きな問題がある」と事実上辞任要求に踏み切っていることに、業を煮やしている。煙ったくて、切りたくてしょうがないのだ。もともと前原は金権政治打破を唱え、田中派の金権政治を継ぐ小沢的体質とは全く相いれないものがある。憎くて仕方がない前原をどうするかが、これまた常に小沢の脳裏をかすめる。しかし今度は後ろから切った。担当の前原の出席していない鳩山らとの4月21日の会談で、「無料化せよ」と持ち出した。前原がうまくいけば辞任すると思ったに違いない。小沢一極主義の政権と言われて久しいが、今度の体たらくほど、「政策決定の内閣一元化」どころか、「幹事長室への一元化」を象徴した問題はない。小沢も、鳩山も、「参院選挙惨敗」への流れをひしひしと感じ、ワラをもつかみたい思いで高速無料化を推し進めようとするのだろう。しかし財源無視の民主党政治の象徴でもあり、有権者の眼は厳しい。そのことをやがて知るだろう。
 
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『百花斉放』から他のe-論壇『議論百出』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
公益財団法人日本国際フォーラム