国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百花斉放」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2012-09-03 06:52

谷垣失速、「石・石対決」が軸か:自民総裁選

杉浦 正章  政治評論家
 やはり3年間の任期中に「谷垣降ろし」が出たり、引っ込んだりしたように、自民党総裁・谷垣禎一(67)は人望がなかった。これまで支持してきた有力者が次々に離反。ついには出身派閥の会長・古賀誠までが見放しそうな状況になってきた。この結果、無競争再選を目指していた谷垣は、一転して出馬断念に追い込まれかねない事態に到ろうとしている。谷垣が断念すれば、総裁選は乱立模様となり、前政調会長・石破茂(55)、幹事長・石原伸晃(55)、元首相・安倍晋三(57)、元官房長官・町村信孝(67)、参院議員・林芳正(51)らの戦いとなりそうである。乱戦の中であえて流れを見極めれば、石破対石原の対決を軸に展開しそうである。谷垣は、どうやら野田を解散に追い込むのに必死で、足元を全く固めていなかったことになる。これまで元首相・森喜朗と石原が谷垣支持を公言していたことから、これで盤石とみていたフシがある。

 9月2日もNHKで「3党合意がどういう形になるか。軌道に乗るまでは、党首として責任がある。逃げるわけにはいかないと考える」となお意欲的だが、実態は四面楚歌だ。森はこれまで「今のところ、どう見ても谷垣さんしかいない。(総裁就任から)3年我慢してやってきたし、 瑕疵 ( かし ) はない」と公言してきたが、自民党が自民党を批判する問責決議に賛成して態度を豹変。「がらっと気持ちが変わった。谷垣禎一総裁にも限界があるのではないか。総裁選に巻き込まないようにしてあげた方が良い」と事実上の谷垣降ろしを宣言するにいたった。「谷垣さんがやるなら支持する」としてきた石原も、2日方向を大転換した。「私はこれまで谷垣さんを支えてきたが、谷垣総裁を支えるために政治をやってきたわけではない。日本、自民党を何とかしなければならない」と一転谷垣への“見限り”を宣言、自らの出馬に意欲を示した。谷垣は、先に古賀に支持を求めて会談したが、古賀は色よい返事をしなかったといわれる。谷垣は3日にも再度会談する構えだが、2日になって古賀は「会っても無駄だ」と漏らしており、支持どころか、出馬の断念を促す可能性すらあるようだ。谷垣はまさに失速状態に陥った。

 こうして総裁選は、混戦の様相を一層強め始めたが、林は参院議員であることが災いして、伸びる気配がない。残る石破、石原、町村、安倍の4人のうち、町村と安倍は派閥の身内同士で争う分裂選挙の形となって不利。結局、石破と石原の「石・石対決」となる公算が強い。町村派の事実上のオーナーである森の動向だが、2日のテレビで「首相を辞めたのは身体の関係だ。国民にきちんと説明できているのか。国民がどう見ているかが大事だ」と、安倍の一番痛いところを突く発言をした。明らかにに安倍擁立に否定的である。こうした事情を背景に、安倍は石破に接近している。外交・安保でも波長が合い、二人は近く共通の「勉強会」を発足させる。どっちか多数を取った方になだれ込む可能性があり、1回目の投票で過半数に達しなければ、連合の形をとって対応する流れとなっている。

 石原は「爺殺し」の別名の通り、森や古賀など党長老の受けがよい。特に古賀は谷垣不支持の場合は、石原で派内をまとめる可能性がある。一方森も個人的には石原を支持したい考えのようだが、派閥を一本化出来る可能性は少ない。引退して、なお参院に影響力を持つ元官房長官・青木幹雄も、石原は親しい。党長老らは総選挙で維新の会の橋下徹との対決になることを想定、石原を党の「顔」として対抗しようとしているようだ。一方石破は、テレビでの切れの良さもあり、地方党員の支持が強い。今回は国会議員票200、地方票300で、地方を握る候補が有利となるため、石破の地歩はかなり固い。町村は「数少ないチャンスだと思い、不退転の決意で進みたい」と意欲を見せるが、谷垣と同年齢の67歳であり、世代交代の波もあり、勢いは出そうもない。こうみてくると、谷垣が再選困難となったことを背景に、石原が立候補を正式表明すれば、流れは「石・石対決」軸の展開となり得るが、誰が総選挙を経て「次の首相候補」になるかは、まだまだ混沌としている。
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『百花斉放』から他のe-論壇『議論百出』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
公益財団法人日本国際フォーラム