国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百花斉放」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2016-02-03 07:02

「トランプ旋風」が早くも失速気味の米大統領選

杉浦 正章  政治評論家
 クリント・イーストウッド主演の名画「マディソン郡の橋」の舞台アイオワ州における民主、共和両党の党員集会は、その後の大統領予備選挙に大きな影響を及ぼすのが通例だ。アイオワとこれに続くニューハンプシャーで敗北して大統領になれたのはビル・クリントンだけであり、序盤を制するものが選挙を制すると言われてきた。今回の場合はどうか。正直言って、まれにみる見通しのしにくさだ。それでもあえて見通せば、共和党はトランプ旋風が失速の流れである。民主党は僅差で勝った前国務長官・クリントンがたとえ僅差でも勝ちは勝ちで、民主党候補となる公算が強い。注目すべきは共和党3位の若手上院議員ルビオだ。映画「馬鹿が戦車でやってくる」そっくりのトランプが失速したのは、アイオワ州民の知性を示すものであり、この傾向は今後も持続する可能性が高い。「トランプ現象」は、有権者がいわばテレビでアチャラか喜劇を見て喜んでいるのと同じで、人気がそのまま投票行動につながったのは日本の横山ノックの大阪府知事当選くらいのものだろう。実際トランプの「奇行」は、「いくら何でも大統領候補が」という感じを強くさせるものだ。頭髪がかつらだという風評が立つと、女性2人にバケツを持たせて頭から水をかけさせて、かつらでないことを公開検証するといった具合だ。

 その発言に到っては、そこいらの床屋談義の爺さんに輪をかけた破天荒ぶりで、発言すればするほど知的レベルの低さを露呈した。「メキシコ国境に万里の長城を築き、不法移民を阻止する」「すべてのイスラム教徒の入国を禁止する」など、人種差別と全体主義思想に貫かれており、米国憲法に違反する。日本に関しても「日本からの自動車輸入は不公平だ」と述べれば「日米同盟は不平等だ」と指摘する。日本車は米国内で作られていることを知らない。安全保障に関しても無知丸出しだ。当選したら日本にとっては「悪夢の大統領」となることは必至だ。トランプを米軍の最高司令官である大統領に選出して、核のボタンを手渡したら、世界は崩潰する危機に直面するということになりかねない。要するに、発言はスローガンを声高にしゃべるだけの「スローガニズム」の極致と言うべきであり、政策の裏付けなど皆無と言ってもよい。

 支持率は全候補の中でもトップを走るが、トランプの場合支持率と有権者の投票行動は一致しない。最後には有権者は「核のボタン」に思いが到り、別の候補に投票する傾向を見せたのだ。こうして「トランプ旋風」は今後例外はあっても大勢としては空回りする流れとなろう。多くの州で同時に予備選挙が開催される3月1日のスーパーチューズデーが天王山となる。アイオワ州における共和党党員集会はクルーズ27.7%、トランプ24.3%、ルビオ23.1%の得票順だが。問題はクルーズだ。その主張は時にはトランプを上回る過激さであり、理性に乏しい。共和党内で嫌われており、アイオワ州知事が「クルーズが勝つのだったらトランプの方がましだ」と漏らしたと言われるほど。クルーズはオバマケアに反対して政府閉鎖事件を起こした張本人の1人だ。むしろ選挙の玄人の注目が集まっているのはトランプに迫ったルビオだ。若手の上院議員で、共和党主流に属し、党内の人気も高い。中国や北朝鮮とは対峙の姿勢を示しており、日本の尖閣諸島についても「日本のもの」と断言している。本人は「私が指名されたら、民主党がクリントン氏であっても、サンダース氏であっても、必ず勝てる」と発言しており、今後の台風の目だ。

 一方、民主党はクリントン49.9%、サンダース49.6%でクリントンの辛勝だった。サンダースが予想外の票を集めたのは、公立大学無償化、国民皆保険、富裕層への課税強化など若年層向けのキャンペーンが成功した結果だ。しかし、本人が、米国では毛嫌いされる傾向がある「社会民主主義者」を標榜しており、国民的な人気には乏しい。年齢も74歳と高齢であり、体力的に今後8年米国を引っ張って行けるか疑問だ。やはり、メール漏洩事件などで決定的な事実が表面化しない限り、クリントンが民主党候補の本命となる公算が強い。また、ニューヨーク・タイムズの報道によると、億万長者で前ニューヨーク市長のマイケル・ブルームバーグが独立候補として米大統領選への出馬を検討している。現在の候補者の顔ぶれならば、勝機があるかもしれないと、考えているという。同紙によると3月初めまでに決断すれば、全50州の予備選に間に合うため、前市長はこれを決断の期限に定めているという。いずれにせよ、大統領選の行方には“魔物”が潜んでいる可能性もあり、11月8日の投票日まで気を許すことは出来ない展開となろう。

 
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『百花斉放』から他のe-論壇『議論百出』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
公益財団法人日本国際フォーラム