国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百花斉放」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2017-09-18 04:51

対北抑止とアベノミクス総仕上げを問う:解散・総選挙

杉浦 正章  政治評論家
 8月初めから筆者が予想していた通り、首相・安倍晋三が臨時国会冒頭解散に踏み切るようだ。まだ安倍の発言がないが、ほぼ間違いなく冒頭解散だろう。総選挙は来月22日になる可能性が高い。一部新聞は選挙のテーマがなく党利党略の解散のように主張しているが、そうではあるまい。日米同盟の堅持による対北朝鮮抑止力強化など安全保障問題が今ほど問われているときはない。加えてアベノミクスの大成功で経済は活況を呈しており、その総仕上げの是非を問うことになる。極東安保とアベノミクスが2大テーマだ。おりから野党は民進党が離党続出の体たらくであり、「若狭新党」なるものも、若狭勝のにやけた髭面でカリスマ性が欠如。小池百合子が乗り出しても、全国的な盛り上がりは見せないだろう。自民党は、内閣と党の支持率回復を背景に委員会の過半数に加えて委員長を獲得できる議席数269の絶対安定多数以上は確保出来るものとみられる。場合によっては、現在の293議席も“夢”とはいえないかも知れない。従って安倍長期政権は確定する。

 解散原稿というのは“読み”と“推理”で書く記事の筆頭だ。解散権を持つのは日本で安倍1人。誰も知らない首相の胸中を推し量って書くのだから、極めて高度の判断力が必要である。一種の「動物勘」が必要になるが、近頃の政治記者にはこれが欠ける。刑事に動物勘がなくなったのと同様に政治記者にも勘が働く政局担当記者がいなくなった。こればかりは自慢する訳だが、筆者は8月4日に安倍が改憲にこだわらず年内に解散する方向を打ち出し、同月29日にも「臨時国会冒頭解散」 と世界最速の見通しを打ち立てている。報道各社の茨城知事選の報道ぶりについて筆者は「茨城知事選の自公勝利に対するマスコミの反応が鈍い。『衆院3補選に弾み』などとやっているが、視野狭窄(きょうさく)的反応だ。ここは『早期解散に弾み』と打つべき時だ」 と洞察している。政治記者共は人がせっかく教えてやっているのに爺(じじい)のたわ言扱いして、無視しよった。民放テレビのトーク番組のごときは、コメンテーターがつい最近まで「解散は来年末」などと予言しておった。

 今回の解散報道は17日朝刊が勝負の場面であった。内容と言い質と言い産経の圧勝だ。産経は「安倍首相は28日の臨時国会召集から数日以内に解散」と冒頭解散を強く打ち出している。朝日もサブ見出しで「臨時国会冒頭も視野」 と打っているから合格だ。日経は「早期解散強まる」 で、まあまあの報道ぶり。NHKは早朝から「臨時国会の冒頭 衆院解散の見通し」 とやっている。独自取材による報道と思いたいが、17日午前2時に共同通信が「与党が年内解散へ準備」 と冒頭解散を短く報道しているから、これを見た可能性がないとはいえない。共同は地方紙で中央紙の早版を刷っているところがあるから、地方紙から情報を得た可能生もあるが確かではない。午前2時では新聞の締め切り後だ。どうしようもないのは読売、毎日、時事の後追いだ。ただ読売は8月28日に早期解散の可能性をトップ記事ではないが3面に書いているから救われる。毎日は17日12時39分、時事は12時37分で全くの後追い。昔の時事は解散ではトップを切っていたものだが、近頃は動物勘がなくなったらしい。

 朝日と毎日は例によって「臨時国会冒頭での解散は、森友学園・加計学園問題を隠すものだとして野党からの反発は必至。北朝鮮の核実験や弾道ミサイル発射が続く中、政治空白をつくることへの懸念もある」 と、難癖を付け、野党に“入れ知恵”している。しかし「モリカケ」 は、モリの当事者が逮捕されて政治的には決着。カケも新事実は2か月出ておらず選挙民は忘却の彼方だ。「政治空白」 は、いつ総選挙をやっても出来る。北朝鮮は金正恩が核ミサイル実験について「完成目標は終着点に至った」 と延べており、ひょっとしたら一段落かもしれない。今のうちに解散・総選挙をやった方が利口だ。戦争に突入する可能性があるなら気が抜けないが、まずない。あっても参院はそのためにある。政府の重要決断があれば、とりあえず参院に報告すればいいだけの話だ。北のおかげで国民の安保意識は一段と高まりを見せており、これは自民党に有利だ。経済も絶好調だ。有効求人倍率は全国平均で1.52倍であり、東京では1人に2つ職がある2倍だ。バブル期の最高が1.46倍である。1974年2月以来43年ぶりの高水準だ。従って臨時国会冒頭解散は自民党にとって今後来年末の衆院任期切れまでに再び生じないチャンスであろう。
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『百花斉放』から他のe-論壇『議論百出』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
公益財団法人日本国際フォーラム