国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百花斉放」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2018-05-08 11:46

「小義」では崩せぬ安倍一強体制

杉浦 正章  政治評論家
 「春雨や食われ残りの鴨が鳴く」は一茶の名句だが、自民党内は小泉純一郎を中心とする“ノーバッジ四人組” が、「グワッ!グワッ!グワッ!」となにやら姦(かしま)しい。どう見ても疝気筋のOBが「安倍降ろし」を始めようとしているかのようだ。そこには国民に通用する「大義」はなく、個人的な恨み辛みを晴らそうとする「小義」しかない。小義で国政の中枢を攻撃しても説得力はない。9月の自民党総裁選で安倍3選という流れを変える力にはなるまい。まず四人組の発言を検証する。姦しい筆頭は何と言っても小泉。それも親子で姦しい。親は「3選は難しい。信頼がなくなってきた。何を言っても言い逃れ。言い訳と取られている」だそうだ。この発言から分かる小泉の政治判断は「信頼がなくなってきたから3選は難しい」だが、一体誰の信頼がなくなったのか。国民に聞いたのか。それともTBSやテレビ朝日の情報番組の軽佻(けいちょう)浮薄な報道の請け売りなのか。息子の小泉進次郎も「全ての権力は腐敗する」だそうだ。英国の歴史家ジョン・アクトンの言葉の請け売りだが、アクトンは専制君主の権力はとかく腐敗しがちであるということを言ったのであり、民主主義政権の批判では更々ない。学校で習ったの政治学用語などをそのまま使ってはいけない。現実政治にそぐわない。青いのである。

 政界ラスプーチンのように陰湿な印象を受ける古賀誠も「首相は改憲ありきだ。憲法9条は一字一句変えない決意が必要だ」と安倍の改憲志向を攻撃する。これこそノーバッジが発言すべきことだろうか。口惜しいのならバッジを付けて「改憲反対党」を結成してから言うべきことではないか。それとも民放から“お呼び”がかかるように、アンチ安倍を売り物にしているのだろうか。山崎拓の「財務相が辞める以外に責任の取り方はない」は、独断。福田康夫は自身が旗振り役だった公文書管理法に触れ、「いくら法律やルールをつくっても守ってくれなきゃ全く意味がない。政府の信用を失う」と述べ、財務省による公文書改ざんなどを批判した。これも自分の冴えなかった政権を棚に上げた難癖だ。口裏を合わせたような安倍政権批判発言の連続だが、その狙いはどこにあるかだが、おそらく“政局化”の瀬踏みであろう。導火線に火を付けて自民党内の反安倍勢力をたきつけようというわけだ。しかし、“仕掛け”はしても肝心の党内は全く呼応しない。導火線は湿って進まないのだ。せいぜい村上誠一郎あたりが反安倍の牙城TBS時事放談で「日本が崩壊しようとしている。政治と行政が崩壊しつつある」と太った腹を叩いて呼応しているが、誇大妄想が極まったような発言にはよほど馬鹿な視聴者しか喜ばない。そこには大義がなくて個人的な憎しみだけをぶつけても共感は沸かない。

 一方で、党執行部も沈黙していては安倍から疑われると考えてか、3選支持論が盛んに出始めた。幹事長・二階俊博は「安倍首相支持は1ミリも変わっていない。外交でこれだけ成果を上げた首相はいない」と持ち上げた。なぜか眼光だけは鋭い副総裁・高村正彦に至っては「日本の平和と安全にとっても、安倍首相は余人を持って代えがたい」と持ち上げられるだけ持ち上げた。そもそも安倍支持の構図を見れば、細田、二階、麻生の3大派閥が支持しており、これだけで人数は197人に達する。これは405人の自民党国会議員の半数に迫っている。シンパを含めれば3分の2は固い。これに対して岸田文雄ハムレットは、禅譲路線を走るべきか戦うべきかそれが問題じゃと優柔不断。もっとも戦うにしてもとても過半数はとれる情勢にはなく、戦うことに意義があるオリンピック精神でいくしかない。しかし、この路線が政治の世界では通用するわけがない。無残な敗北は、将来の芽を自ら摘んでしまう。46人では多少は増えてもいかんともしがたいのだ。将来もくそもないのは石破茂だ。もっと少なく総勢20人の派閥では総裁選出馬に必要な推薦人20人を自前で確保できない。自分は数えないから19人しか推薦人がいないのだ。1人や2人は集まるだろうが、それではとても安倍には歯が立たない。TBSもテレビ朝日も的確な分析が出来るコメンテーターがゼロで、放送法違反すれすれの反安倍色の強い情報番組をやっているが、昔から民放テレビの無能さは度しがたい。

 加えて安倍政権は安倍の外交指向に近隣諸国の情勢が作用して、外交日程が押せ押せになっている。極東緊張緩和が大きく動こうとしている。9日には東京で日中韓首脳会談とこれに合わせて日中、日韓首脳会談がそれぞれ行われる。約2年半ぶりとなる会談は北朝鮮の完全な非核化に向けた具体策や、米朝首脳会談に向けた連携を確認する。5月下旬には日露首脳会談。6月8日、9日には先進7か国首脳会議がカナダで開催される。同月中旬までには米朝首脳会談が予定され、これに加えて日朝首脳会談も浮上するだろう。マスコミは内閣支持率が30%台に落ち込んだと批判するが、外交で持ち直すだろう。そもそも30%台などは通常の政権だ。佐藤政権などは長期に30%台だった。こうした重要な外交日程を前にして野党が国会で、つまらぬ森友だの加計だので安倍の足を引っ張れば朝日や民放がはやし立てても、世論からブーメラン返しに合うだろう。既に昨年の総選挙が証明したとおりだ。野党は追及すべき外交、政策課題は山積しており、モリだのカケだのと無為無策のまま6月20日の会期末を迎えるべきではない。しかし、結果的には安倍は終盤国会を乗り切るだろう。そうすれば、9月の総裁選挙まで3か月。安倍は事実上有利な態勢のまま総裁選に突入する公算が大きい。最近安倍はいい顔になってきた。
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『百花斉放』から他のe-論壇『議論百出』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
公益財団法人日本国際フォーラム