国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百花斉放」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2021-04-09 18:46

バイデン政権の外交に安心感

船田 元 衆議院議員
 世界中がコロナ禍で喘いでいる中、少し明るいニュースが聞けた。アメリカのバイデン大統領が就任してから、しばらく経つが、バイデン政権の運営手法がとても丁寧で手堅いという評価があり、同盟国のみならず多くの国が、ホッと胸を撫で下ろしているのである。
 
 先日はバイデン政権の中核であるブリンケン国務長官とオースチン国防大臣が、日米「2プラス2」の会合に出席するため、ともに東京を訪れた。彼らの初めての外国訪問に日本が選ばれたことは、同盟国として頼もしい限りである。バイデン政権の特別の配慮があったのだろうか。日本側はカウターパートである茂木外務大臣と岸防衛大臣が迎えたが、会合のテーマは、安全保障や経済分野における中国の脅威にどう立ち向かうか、新疆ウイグル自治区や香港における人権抑圧問題への対処、台湾問題、そして北朝鮮の核ミサイルや拉致問題、さらにはオーストラリア韓国インドとの連携を視野に入れたインド太平洋地域の平和構築など、重要かつ広範囲にわたった。日米はそれぞれのテーマにおいて基本的に合意した。
 
 この後韓国を訪れ、間髪を入れず中国との直接対話をアンカレッジで開いた。米中会談は終始非難の応酬という厳しいものだったが、同盟国とのコンセンサスを構築した上で難問に立ち向かう段取りは、トランプ政権ではほとんど見受けられなかった。突然のトップ会談やツイートにより、常に世界を驚かせ不安に陥れていた。バイデン政権の外交のスタイルは、我々に十分な安心感を与えるものだ。
 
 ブリンケン国務長官は東京での会談で、盛んに民主主義の大切さや素晴らしさを語っていた。そこで思い出すのがウィンストン・チャーチル元英国首相のことばである。「民主主義は最悪の政治形態らしい。ただし、これまでに試された全ての形態を別にすればの話であるが。」色々と問題のある制度だが、民主主義が最も優れた統治手段であるということだ。バイデン政権がこの認識のもとで、崩れかけた世界のアメリカへの信頼を、着実に回復していって欲しい。
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『百花斉放』から他のe-論壇『議論百出』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
公益財団法人日本国際フォーラム