国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百花斉放」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2007-10-01 22:20

連載投稿(1)「実務型」福田内閣の強さゆえの危うさ

角田勝彦  団体役員・元大使
 9月26日発足した福田内閣は、マスコミ各社の緊急世論調査で60%弱の支持率を得て、まずは順調な滑り出しを見せた。閣僚の大半を留任させたことにも、事実上の派閥復活との批判はあるが、評価するとの意見の方が多かった。国民は、安倍前政権が突っ走ったあげくぽっきり折れた頼りなさに閉口して、安定とバランスを求めたようである。もっとも小泉政権以来の劇場型政治への欲求は薄れたわけではなかろう。マスコミはこの欲求をあおるように針小棒大、唯我独尊、野次馬的先走りの傾向をますます強めている。なったばかりの福田首相に解散総選挙の意向に関する質問が浴びせられたのには驚いた。

 福田首相は、冗談と言いながら、新内閣を「背水の陣内閣」と定義した。「一歩でも間違えれば自民党が政権を失う可能性がある」との危機感に基づく由だが、背水の陣は守りに強い。至近に国会で対立しそうなテロ特措法問題についても要職の布陣は強力である。国連安保理の感謝決議採択や9月27日米英独仏など11か国駐日大使が給油活動継続を求めた声明発出もあり、最近の世論調査では海自の給油活動継続への賛成が反対を上回った。さらに、安保理感謝決議が給油活動を認める根拠にならないとして継続に反対を続ける民主党の対応に「納得できない」(47%)が「納得できる」(38%)を上回った(9月27日付『読売新聞』)ようで、小沢民主党は苦しい立場に追いこまれているようである。与党攻撃を続けるのには別の問題にした方が得に思われる。協議で妥協の道を求めるのが常識だろう。

 さて、福田首相は実務型とされる。9月12日安倍前首相の突然の辞意表明からわずか2週間で首相になったわけだから、政治家たる者云々の建前論はともかく、明確なビジョンを提示するのが困難な事情はわかるが、心配なのは、新内閣がこのまま懸案対応・実務処理型を続けると、世界における日本の地盤沈下がますます進むということである。(つづく)
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『百花斉放』から他のe-論壇『議論百出』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
公益財団法人日本国際フォーラム