国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百花斉放」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2013-07-25 23:46

賃上げは下からの突き上げで

河東 哲夫  元外交官
 ブラック企業糾弾に与するわけではないが、労働条件の緩和と賃上げに向けて、皆がもっと立ち上がるべき時だと思う。この20年間、GDPが増えていないのは、消費が増えていないことにやっぱり最大の原因があり、それは賃金上昇が止まっていたためだと思うからだ。

 確かに、この20年間は、賃上げを我慢していなければ、日本の工場はもっともっと中国その他に流出していたことだろう。でも、我慢はもういい。中国で賃金水準が急速に上昇しだして、中国人の方が羽振りがいい、気前がいい、という話しをこの頃やたら聞くようになったから。

 そして、若者たちを夜の12時頃まで働かせて平気でいる、現在の企業幹部のマインドだ。これは、正社員皆でストライキをしてでもやめさせたらいい。昼間の時間帯にもっと生産性を上げる手立てを講ずるべきだ。どの組織や企業でも、時間の多くは、くだらない事務に取られているのだ。社内の調整や会議、上司への説明資料とか、上司がそのまた上司に説明に行く時の資料を作るとか。

 そういうことの合理化は、下から突き上げを食らう前に、社長、部長クラスで率先して進めていくべきものだ。
>>>この投稿にコメントする
  • 修正する
  • 投稿履歴
一覧へ戻る
総論稿数:5617本
公益財団法人日本国際フォーラム