ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2010-06-28 09:45
(連載)アフガン駐留米軍司令官更迭問題の教訓(2)
高峰 康修
岡崎研究所特別研究員
マクリスタル司令官は、アフガン情勢についての報告書を北大西洋条約機構(NATO)と米中央軍司令部に2009年8月31日に提出している。マクリスタル司令官は、報告書で「状況は深刻だが、成功は可能だ」と現状分析した上で、戦略の主軸を地元の部隊による治安維持に移すことを提言し、「そのためには4万人規模の増派が必要だ」と主張した。しかし、その意見具申は、同年12月までオバマ政権によって店晒しにされた。12月1日になって、やっと、オバマ氏はウェストポイトの陸軍士官学校における演説で、「2010年前半に米軍部隊を3万人追加増派する」ことを表明したのである。3万人では兵力不足である。オバマ氏はマクリスタル報告書が出る以前にも、兵力の逐次投入という軍事理論上有り得ないミスを犯していた。軍事的常識の欠如を見事に露呈している。
そして、さらに致命的なことに、2011年7月を米軍の撤収期限とすることを表明した。マクリスタル司令官は、過小な兵力で2011年7月までの期限をつけられるという厳しい条件の下で、アフガンの治安回復に取り組むことを強いられた。こんなことは無理難題と言ってよい。さらに、バイデン副大統領やアイケンベリー駐アフガン大使は、増派の効果への疑問を公言していた。アイケンベリー大使に至っては、昨秋に増派の効果を疑問視する公電をワシントンに送っていた。ホルブルック特別代表も作戦に関して過度に容喙していたとされる。マクリスタル司令官が、雑誌に政権批判の一つや二つも言いたくなる心情も理解できる。
オバマ大統領自身の支離滅裂な指令と、取り巻きによる後ろから鉄砲を撃つような行為が、マクリスタル司令官の手を縛り、追い詰めたのである。こんなことは、正常なシビリアン・コントロールから逸脱しており、作戦遂行にとって極めて大きな障害になる。無能な最高司令官の下ではシビリアン・コントロールは機能不全に陥ると、先に指摘した所以である。翻って、そもそもシビリアン・コントロールが曲解されている我が国の政軍関係のお粗末さは、空恐ろしいものがある。以前は、シビリアン・コントロールは背広組の制服組による優越であり、文民統制ではなくて「文官統制」であった。
最近では、「同盟は言葉で守られるものではない」と訓示で発言した陸自幹部が、鳩山前首相を批判したとして事実上更迭された事件があった。こんなことは、シビリアン・コントロールではなく、単なる言論封殺である。我が国は、まずシビリアン・コントロールの概念を正しく理解することが急務である。しかし、それだけでは不十分である。オバマ大統領の例を見れば分かるように、文民指導者が軍事的常識に欠けていれば、シビリアン・コントロールは正しく作動しない。万が一、有事に政軍関係がぎくしゃくするようなことがあれば、国が滅びかねない。政治家が軍事的常識を身につけることの重要性は、いくら強調してもし過ぎることはない。(おわり)
>>>この投稿にコメントする
修正する
投稿履歴
(連載)アフガン駐留米軍司令官更迭問題の教訓(1)
高峰 康修 2010-06-27 00:44
┗
(連載)アフガン駐留米軍司令官更迭問題の教訓(2)
高峰 康修 2010-06-28 09:45
┗
アフガニスタン米軍司令官の交代再び
川上 高司 2010-06-30 10:37
一覧へ戻る
総論稿数:5546本
公益財団法人
日本国際フォーラム