ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2013-08-02 10:03
(連載)イスラム過激派は日本人にとっても脅威である(3)
河村 洋
外交評論家
これほどまで他の宗教と文明に対して非寛容な態度に鑑みて、アメリカの保守派とインドの政策形成者達は「良きタリバン」なるものの存在にきわめて懐疑的である。インド人はパキスタンとタリバンの関係を強く警戒し、2008年のムンバイ・テロ事件にも今なお憤りを覚えている。それらと共に、イスラム教徒のインド亜大陸侵入という歴史的体験がイスラム過激派に対するインド人の態度に心理的な影響を与えていることも多いに考えられる。2010年にはインド国民会議派報道官(当時)のマニッシュ・テワリ下院議員が「タリバンが2人のシーク教徒を斬首するようでは『良きタリバン』の存在などとても信じられない」と明言した。
アフガニスタン和平交渉でタリバンの参加を認めるようにというオバマ政権からの要請にもかかわらず、インドはタリバンを参加させてしまえば彼らが正当性を得ることになると懸念している。今年の6月にデリーでのジョン・ケリー国務長官との会談を行なったインドのサルマン・クルシード外相は、7月初旬にブルネイで開催されたASEAN地域フォーラムの席上で「シン政権はインドとして譲れない一線が尊重されるならタリバンの和平交渉参加を受け入れる」と述べた。その譲れない一線とは、アフガニスタンの主権を代表する正当な政府とは民主的に選ばれたカルザイ政権であってタリバンではないということである。
しかしBJPをはじめ野党からはテロリストと話し合いの席に着くという考え方そのものが批判されている。明らかに、インド人はイスラム・テロの危険性に対してアメリカ人やヨーロッパ人以上に敏感になっている。ジョセフ・バイデン副大統領は最近のムンバイ訪問でインドの不安を宥めるために「タリバンはアル・カイダとの関係を絶たねばならない」と明言した。しかしヘリテージ財団のリサ・カーティス上席研究員は「バイデン氏はアメリカが2014年のアフガニスタン撤退以後もタリバンとの秘密協定など結ばないと保証しなければならない」と論評している。
歴史と現代の国際政治情勢に鑑みて、我々はイスラム過激派の脅威はアメリカ人とヨーロッパ人だけものであると広く信じられている認識を改めねばならない。かつて私はテレビで日本のあるニュース・キャスターが「日本人が中東に行く際には旅も安全のためにもアメリカ人から離れておくべきだ」と発言したのを聞いたことがある。そうした問題意識の低い物言いはインド人なら一笑に付してしまうであろうことは疑いの余地がない。インド人はイスラム過激派の恐怖について歴史的経験があり、それは民族の記憶にしっかり残っている。しかもそうした恐怖の記憶は9.11テロ攻撃にも劣らぬ凄惨なものである。そうした宗教的狂主義者は人種や国籍がどうあろうとカフィールに対しては無慈悲である。だからこそイナメナスの一件を忘れてはならないのである!(おわり)
>>>この投稿にコメントする
修正する
投稿履歴
(連載)イスラム過激派は日本人にとっても脅威である(1)
河村 洋 2013-07-31 19:28
┗
(連載)イスラム過激派は日本人にとっても脅威である(2)
河村 洋 2013-08-01 10:05
┗
(連載)イスラム過激派は日本人にとっても脅威である(3)
河村 洋 2013-08-02 10:03
一覧へ戻る
総論稿数:5546本
公益財団法人
日本国際フォーラム