ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2011-07-22 14:06
(連載)海中ウラン採取技術の確立で日本はエネルギー資源大国になれる(1)
高峰 康修
岡崎研究所特別研究員
菅首相が記者会見まで開いて「脱原発」を宣言した挙げ句、批判を受けるや、「それは政府方針ではなく、私的見解である」と表明するといったお粗末さのおかげで、逆に、ヒステリックな、あるいは夢想的な脱原発論は、いささか下火になってきたように見える。ただ、安定的電源と しての原発の価値を正当に再評価するというまでには至っていない。再生可能エネルギーの導入は結構だが、そのためには政府の補助金が不可欠であり、導入率の目標を高く設定すればするほど、巨額な補助金が必要となり、そんな政策は財政的に持続可能ではない。結局、原発のような安定的電源に、再生可能エネルギーを補助的に組み合わせる、といったところが妥当な落ち着き先であろう。
しかし、原発にも、資源の枯渇という制約は付きまとっている。すなわち、陸上のウランの埋蔵は無尽蔵ではなく、現在の確認可採埋蔵量は約550万トン(可採年数にすると100年)だが、今後、新興国や途上国において原発建設ラッシュが起これば、ウランの価格が高騰することが予測される。
この状況を一変させてくれる可能性を持つ技術が、海洋からのウラン採取である。ウランは、海水1トン当たり、約3ミリグラム含まれており、地球上の海洋全体での推定存在量は約45億トンといわれる。しかも、海底の岩盤からは常にウランが染み出しているので、海中のウラン濃度は一定に保たれており、事実上、無尽蔵である。そして、重要なことは、我が国の近海には、これが、黒潮に乗って運ばれてくるということである。
黒潮によって日本近海に運ばれるウランは、年間 500万トン強であり、その0.2パーセントを採取すれば、現在の日本の原子力発電に必要なウラン1年分を確保できるという計算がある。しかも、黒潮は、我が国 の排他的経済水域内を流れている。したがって、黒潮に含まれるウランを採取することで、我が国は、一転、エネルギー資源大国となることができる。(つづく)
>>>この投稿にコメントする
修正する
投稿履歴
(連載)海中ウラン採取技術の確立で日本はエネルギー資源大国になれる(1)
高峰 康修 2011-07-22 14:06
┗
(連載)海中ウラン採取技術の確立で日本はエネルギー資源大国になれる(2)
高峰 康修 2011-07-23 12:20
一覧へ戻る
総論稿数:5546本
公益財団法人
日本国際フォーラム