ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2006-11-13 18:58
非核3原則、+1か-1か?
角田勝彦
団体役員
最近、中川昭一自民党政調会長や麻生太郎外相などの「核論議」容認論を巡って、かしましい議論が交わされている。野党4党は外相罷免を要求し、11月9日安倍晋三首相が「非核3原則を堅持する方針で一致しているから問題ない」と答えたのに対し、首相のタカ派的部分を代弁させているのではないかと首相の責任を問う可能性すら示唆している。その後の賛否両論を見ていると、問題は「持たず、つくらず、持ち込ませず」の非核3原則に「論ぜず」の第4原則を足すか、「持ち込ませず」の原則を減らすかに収斂しつつあるようである。
両者ともに、あまり現実的な議論ではない。ほとんどの「論ぜず」論者は、意図的だろうが「核論議」容認論を「核兵器保有論」と呼んでいる。中川政調会長自身、自分は核保有論者でないと言っている以上先走り過ぎる。日本も自前の核兵器を作って保有すべしとの主張は、政治的(選挙、米国を含む世界の反対)、軍事技術的(実験や配備の困難)、経済的(原発も止まる)、社会的(国民感情)現実から、あまり論議しなくても、すぐ否定的結論が出る問題である。吉田康彦氏もこの点を指摘している。論議自体が国是に反するとか、「個人的発言」と称しても公人の発言として外国に誤解を与えるとか言って、議論を封じるほどのことはないだろう。そもそも、安全保障は、考えられないことを考えるのが基礎である。
なお、私がメタモダン論(投稿147)で想定したようなさまざまな近未来(核拡散で分極化の世界を含む)において、どう対応すべきかは、学問的にも論議に値する問題と思われる。「帝国以後」のエマニュエル・トッドも核の偏在こそ問題で日本も保有すればよいとしている。「持ち込ませず」原則は、米ソ冷戦時代、日米間の解釈に差異があるのではないかと疑われてきた。例えばライシャワー元駐日大使は「核搭載の米海軍艦艇は日本の港湾にそのまま(核兵器を排除することなく)寄港している」という趣旨の発言をした(米国は具体的な核装備の有無を明らかにしない方針だった)。
石原慎太郎氏が11月7日付「JFIRコラム」で触れたような過去の経緯はともかく、最近の持ち込み容認論は、MD構想に関連してのものと思われるが、冷戦終了後の米国の政策変更を無視しているようである。米国ブッシュ(父)大統領は、1991年、ヨーロッパ配備の一部を除く戦術核兵器を米本国以外(在韓米軍基地含む)から撤去する旨発表した。核のボタンを大統領のみが持つ政策への変更である。なお、中国との関係はICBMなど戦略核の問題である。米中間にはミサイルの相互標準外しの合意ができた。1992年7月には戦術核撤去完了が宣言された。北朝鮮の核に対抗するため、この政策が変更される状態にはない。米国が日本へ核を持ち込む意図があって初めて、日本側の意図が問題になるのである。
>>>この投稿にコメントする
修正する
投稿履歴
日本核武装論の死角/日本は核武装したくてもできない仕組みになっている
吉田康彦 2006-11-11 10:53
┗
非核3原則、+1か-1か?
角田勝彦 2006-11-13 18:58
┗
議論をする前に諸問題点への明確な回答を
吉田康彦 2006-11-27 11:04
┗
議論のすすめ
織田邦男 2006-11-27 15:43
┗
日本核武装論者よ、もっと説得力ある論理を展開せよ
吉田康彦 2006-12-08 10:30
┗
利害得失にもとづく議論を活発に
小笠原高雪 2006-11-27 22:30
┗
「核議論」、今が好機
小松一也 2007-01-03 12:07
┗
核保有の是非、大いに議論すべし
藤原 宣夫 2007-01-06 19:57
┗
日本の核武装はゴルディアスの結び目
四条秀雄 2007-01-06 15:45
┗
「核全面廃絶」は日本の「初夢」でしかない
岡本幸治 2007-01-09 15:35
一覧へ戻る
総論稿数:5546本
公益財団法人
日本国際フォーラム