ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2024-12-02 19:20
『自主防衛大国』の確立
加藤 成一
外交評論家(元弁護士)
自民党は、「政治と金」の問題が最大の争点となった先般の総選挙で過半数を失い大敗し少数与党に転落した。反対に、立憲民主党や国民民主党、れいわ新選組が大幅に議席を増やし躍進した。さらに、参政党や日本保守党も議席を獲得した。選挙の戦略・戦術にも大きな変化が起こっている。先の東京都知事選挙ではSNSをフル...
▶続きはこちら
2024-11-29 18:23
原子力人材の深刻な不足
船田 元
衆議院議員
政府としては、2030年にCO2の発生量を2013年に比して46%削減するという、意欲的な目標を国際公約しているが、それを実現するための電源構成(エネルギーミックス)を第7次エネルギー基本計画に盛り込まなければならない。
2023年の電源構成は化石燃料が70%、原子力が5%、再生可能...
▶続きはこちら
2024-11-29 12:55
北朝鮮の核ミサイル開発とウクライナ戦争への参戦
舛添 要一
国際政治学者
10月31日、北朝鮮はICBMを発射した。新型の火星19号だという。ロフテッド軌道で打ち上げ、高度は7千㎞を超え、86分間飛行した。ミサイルは約千㎞飛行し、北海道奥尻島西約200㎞の会場に落下した。また、約1万人の北朝鮮の兵士がロシアに送られ、ウクライナとの戦争に参戦している。北朝鮮は、2006年...
▶続きはこちら
2024-11-26 12:46
米大統領選挙の分析
古村 治彦
愛知大学国際問題研究所客員研究員
アメリカ大統領選挙が終わって3週間ほどが経過した。結果は共和党のドナルド・トランプ前大統領(次期大統領)が民主党のカマラ・ハリス副大統領を破って二回目の当選を果たした。トランプは選挙人312人(一般得票約7700万票、約49.9%)、ハリスは選挙人226人(一般得票約7400万票、約48.3%)と...
▶続きはこちら
2024-11-19 14:45
少数与党の心構え
船田 元
衆議院議員
今から30年前、私は細川連立内閣と羽田孜内閣において、当時の新生党・政務幹事(国対委員長に該当)を経験した。細川内閣は当時「8頭立ての馬車」と呼ばれたように、非自民非共産の8党会派が寄せ集まって、とても複雑な与党内の運営をしていた。しかし過半数を維持していたから、時間はかかったが重要案件はほとんど...
▶続きはこちら
2024-11-19 09:19
「アラブの春」の挫折・・民主主義の定着は難しい
舛添 要一
国際政治学者
10月6日に行われたチュニジアの大統領選挙で、現職のカイス・サイード大統領が約91%を得票して再選された。しかし、野党候補が立候補を妨害されるなどしたため、野党は選挙ボイコットを国民に訴え、その結果、投票率は28%と低く、サイード政権の強権政治への反発が感じられた。2010年にアラブの民主化運動「...
▶続きはこちら
2024-11-18 17:53
第二次トランプ政権は第一次政権での失敗を教訓にして準備されている
古村 治彦
愛知大学国際問題研究所客員研究員
ドナルド・トランプ次期大統領は着々と第二次トランプ政権の人事を発表している。第二次トランプ政権の顔ぶれについて批判もあるが、スピード感と明確な意図は評価されるべきだ。選挙が終わって10日ほどで、これだけの人事を、スピード感を持って発表出来ているのは選挙前から構想が練られ、準備が進められ、指名を受け...
▶続きはこちら
2024-11-18 17:48
(連載2)マイナ保険証をつぶしたい立憲民主党の本音
赤峰 和彦
自営業
なお、週刊現代の同日の別記事には『このままでは日本が「中国人高齢者の“姥捨て山”に」…!海外の介護難民が日本に押し寄せる、介護保険の外国人「タダ乗り問題」の闇』も書かれています。これら一部だけを取り上げても、帰化中国人の多い立憲民主党にとって、母国であり資金源である中国人の保護は最優先課題であると...
▶続きはこちら
2024-11-17 17:39
(連載1)マイナ保険証をつぶしたい立憲民主党の本音
赤峰 和彦
自営業
立憲民主党は、マイナンバーカードと保険証の一体化に伴い、今の健康保険証の新規発行が12月に停止されることについて、国民の不安が払拭されないままでの停止は避けるべきだとして、期日を延期するための法案を国会に提出しました。立憲民主党枝野幸男氏のX(旧ツイッター)を見ると、『選挙の後も一番多く聞いている...
▶続きはこちら
2024-11-14 15:37
スターリン著『ソ同盟における社会主義の経済的諸問題』の評価と誤謬
加藤 成一
外交評論家(元弁護士)
ソ同盟共産党書記長であり最高権力者であったスターリン(1879~1953)は、社会主義・共産主義に関する多くの著作を残している(スターリン『スターリン全集』全13巻、『スターリン戦後著作集』大月書店)。ソ同盟における社会主義建設や国際共産主義運動、国際政治に与えた影響は多大であったと言えよう。上記...
▶続きはこちら
2024-11-13 17:03
(連載2)ウクライナに近づく最悪の事態:戦局の悪化とアメリカとの関係の破綻
篠田 英朗
東京外国語大学大学院教授
今の時点で思い出しておくべきは、2023年の「反転攻勢」の開始時期だ。すでに冬を一度越えて、ロシア軍は支配地を防衛するための準備を進めていた。そうなると2022年のようなウクライナ側の劇的な進軍は難しい。ウクライナ軍がロシア軍を圧倒できる戦力を蓄えるまで平穏な戦局を維持しておく戦略もありえただろう...
▶続きはこちら
2024-11-12 16:46
(連載1)ウクライナに近づく最悪の事態:戦局の悪化とアメリカとの関係の破綻
篠田 英朗
東京外国語大学大学院教授
アメリカの大統領選挙でトランプ大統領が選出された。ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシア・ウクライナ戦争の停戦調停に意欲を示すトランプ氏を説得するための発言を繰り返している。だが、トランプ氏当選の確率が非常に高いことはかなり前から予測されていたことである。心の準備がなかったはずはない。結果が確定...
▶続きはこちら
2024-11-09 18:22
米国の内情は独裁を必然とし核保有の独裁国家が角突き合わせる危機の時代に我国の
角田 英明
鐘紡株式会社元社員、日本国際政治学会会員
トランプの再登場の結果は、米国国民が意識せずともその心底においてその混乱と分断の危機の世情から独裁の必要性を感受しているからと言えるのではないか。トランプは上下院の共和党多数のオールマイテイーを得たならば、プーチンの例に学び憲法を修正し更なる4年の任期延長、事の次第によってはこれに止まらず更なる任...
▶続きはこちら
2024-10-31 07:35
政局不安定化ー短命政権の再現か?
鍋嶋 敬三
評論家
10月27日の衆院総選挙で自民、公明の与党が単独過半数(233議席)を割った。旧民主党政権への交代が起きた2009年以来15年ぶりである。石破茂首相は政権維持のため国民民主党を相手に重要政策ごとに合意する「部分連合」を目指す構えだが、与野党が対立する戦略的政策の遂行は困難がつきまとう。政局が不安定...
▶続きはこちら
2024-10-17 08:57
(連載2)「アフリカの角」地域に立ちこめる暗雲
篠田 英朗
東京外国語大学大学院教授
エチオピアとソマリランドは、その後も軍事訓練などを含めた交流を活発化させている。代わりにソマリア連邦政府実効統治地域に展開していたアフリカ連合の平和活動(現在はATMIS、来年からAUSSOMという名称のミッションに移行する予定)の中核を担っていたエチオピア軍が、ソマリアから撤収することになった...
▶続きはこちら
2024-10-17 08:21
ドイツでも「あなたの隣にいる中国のスパイ」
宇田川 敬介
作家・ジャーナリスト
普通に、スパイやスパイを使った情報収取、そしてその後の情報の操作や諜報活動、場合によっては意見誘導などをしている国は少なくない。日本の国内でのSNSでも、中国から影響を受けたり選挙の介入をされてアメリカや台湾の選挙が、その国の意見とは全く異なる意見になっているのではないかというようなことが言われて...
▶続きはこちら
2024-10-16 08:47
(連載1)「アフリカの角」地域に立ちこめる暗雲
篠田 英朗
東京外国語大学大学院教授
日本では、アフリカのニュースが少ない。もちろん、よく探してみたら、どこかで誰かが扱っているのが見つかったりすることはある。しかし10月10日にエリトリアの首都アスマラで開催されたエジプト、ソマリア、エリトリアの三カ国の首脳が集まった会議については、日本では文字通り全く報道されなかった。検索をかけて...
▶続きはこちら
2024-10-15 14:12
マルクス「資本論」の理論的限界 とマルクスを超えた「新しいマル クス主義理論
加藤 成一
外交評論家(元弁護士)
カール・マルクスは主著「資本論」で「資本主義が発達すれば社会主義に移行する」という「資本主義崩壊論」を主張した。すなわち、資本主義が発達すると、資本の集積・集中が進み、機械化による資本の有機的構成が高度化して相対的過剰人口=産業予備軍(失業者)が増大する。その結果、労働者階級の貧困・抑圧による階級...
▶続きはこちら
2024-10-11 22:08
インド・太平洋の戦略的拠点、スリランカの命運、 大統領選で政権交代
舛添 要一
国際政治学者
スリランカでは、9月21日に大統領選挙の投票が行われ、政権交代となった。選挙には38人が立候補したが、主要候補は、現職の中道右派のラニル・ウィクラマシンハ大統領(75歳)、左派野党・人民解放戦線(JVD)のアヌラ・クマラ・ディサナヤカ党首(55歳)、中道野党・統一人民戦線(SJB)のサジト・プレマ...
▶続きはこちら
2024-10-09 18:39
(連載2)イスラエルは「狂人理論」を駆使できるのか
篠田 英朗
東京外国語大学大学院教授
加えて留意しておくべきなのは、トランプ氏は、決して大規模戦争を望んでいると言ったわけでも、イランを核兵器で攻撃するべきだと言ったわけでもないことだ。この機会に核施設の破壊を行うべきだという発言は、実は、それを行ったうえで限定攻撃にとどめて戦争の大規模化を防げれば一番いいシナリオだ、というニュアンス...
▶続きはこちら
«最初
«前
1
2
3
4
5
次»
最後»
総論稿数:5570本
公益財団法人
日本国際フォーラム